kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Dr.Parlange講演会

17:00-18:30 コーネル大学のJ. Y. Parlange(パーランジ)教授の講演会「フィンガリング流のおはなし」 BEE error page 大型水路を紹介する.興味を持ったれたようで,Paperをくれとのこと.

アフリカ自然学

京大の水野さんが編集されたアフリカの自然に関する本.今読んでます.感想は後日. アフリカ自然学作者: 水野一晴出版社/メーカー: 古今書院発売日: 2005/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る

イラクの位置

NHK教育で,有田和正さんの地図の授業の番組が放送されていた.地図を子供に読ませながら,どのように地図をみるのか解説していくというもの.どこになにがあるということよりも,どこをみれば,地図がわかるのかということを教えていた. NHK 番組表 それを…

地理

Amazon.co.jpで「地理」をキーワードに本を検索してみた. 上位に「たのしい中央線」と「もえるるぶ東京案内」がランクイン.確かに地理だが・・・. もえるるぶ東京案内 ~史上最濃! やくにたつ萌え系ガイドブック~作者: みさくらなんこつ,風上旬出版社/メ…

地形学

地形学というキーワードを作ってみた.そうしたら「海岸地形学の物語」というCDがあることを発見.YESかぁ.原題は,Tales From Topographic Oceans.Topographic Oceansを海岸地形学としてしまうのはいかがなものか. 海洋地形学の物語アーティスト: イエス…

侵食と隆起

Wobus C et al.Active out-of-sequence thrust faulting in the central Nepalese Himalaya. nature 434: 1008-1011 NPG Nature Asia-Pacific 逆断層の成因は,モンスーンの降雨による侵食のため. Schlunegger F, Hinderer M: Crustal uplift in the Alps: …

固体地球科学

図書館をうろうろしていると,ある学生さんに出会った.以前から顔見知りだが,専攻を地質学にしたとのこと.地形学にも興味があり,迷ったらしい.専攻をどこにするか決めてしまうと,必然的に履修科目も決まってしまう.地質の授業と地形の授業を同時にと…

ベンチ・海食台

茅根 創・吉川虎雄: 房総半島南東岸における現成・離水浸食海岸地形の比較研究. 地理学評論 59A:18-36,1986 昨年度実施した海食台実験の話をまとめるべく,文献収集.表記の論文は前から読んでいたが,また改めて読み直す.こういう論文好きだなあ.いままで…

日本人の忘れもの

森山昭雄・梅沢広昭編著 著者の一人の波田善夫による紹介404 Not Found森山昭雄さんが昨年度末で退職されていた.これまでの仕事をまとめて,WWWで公開している.森山さんにはお会いしたことはないのだが,森山さんの書く論文は結構好きでよく読んでいた.森…

日本人の忘れもの

見方・使い方 地質図

カラーでないのがなんとも残念.カラーの図をモノクロ印刷しているので,図が見辛い.地質図に関するいろいろなテーマに関して書いてあるので,気軽に読めるのだが,そのメインとなる地質図から情報を読みとるのは無理.CD-ROMなどつけて,カラーの図を参照…

鎌田浩毅の本

最近,本をよく出されている. いわゆる科学論文の書き方本ではない. 科学者が見つけた「人を惹きつける」文章方程式作者: 鎌田浩毅出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/11/21メディア: 新書この商品を含むブログ (11件) を見る

定期購読雑誌

学会誌を除くと,私が長らく定期購読している商業誌(のようなもの)は,古今書院の「地理」と東京大学出版会の「UP」の2種類である.UPには,安く,おもしろい記事が結構あり,ここ数年継続して購読している.本屋の店頭でも配布しているのだが,もらい忘…

UP

矢野健太郎

中学生のころ,文庫本を買い始めた.漱石や芥川など国語の教科書に載っているような作品を読んでいたが,だんだんと,本屋の書棚全体を見回すようになって,いろいろ読むようになった.買うのは,いつも新潮文庫だったが. そのときに,結構はまったのが,緑…

空中写真判読

国土地理院に空中写真を見に行ったら,あずまさんに出会う.学会ではよく会うのだが,つくばで会うのはたぶん初めて.そういう人結構居るなあ.地図と測量の科学館に見学に来て,ついでに自分の家の周りの古い空中写真を見て,古い地形図をかっていったおば…

JGUのこれから

JGUは日本地形学連合という地形学を研究する研究者の集まる任意団体だが,研究発表会のプログラムを見ていると,内容に偏りがありすぎ,これが日本の地形学の最前線ですとはいえない(一部はそうだが).参加者も固定化.日本で,「地形学やっています」と自…

学会発表

地形学連合2005年春季大会(於福岡)に参加.25周年記念大会ということで,記念講演数件. りゅうかいさんが初期から現在までの歴史をざっと振り返る発表.設立当初から主要なメンバーがそれほど変わっていないことを改めて認識.とはいってもみんな年をとっ…

JGU

干ばつ・洪水 水の世紀末 地球温暖化で大河激変

おととし,陸域センターにいた野原さん,朝日の1面に.すごい! 朝日新聞5月13日朝刊1面科学技術振興機構の野原大輔研究員や気象庁気象研究所、東大生産技術研究所のグループが、2081年〜2100年の予想気温、予想降水量などから予測した。15日か…

ひたち海浜公園

ネモフィラを見に行く.

電子国土

ベクトルデータ地形図 電子国土.ベクトルデータのダウンロードは,できない.