kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

送別会2

阿見の飲み屋さんで.

送別会

所内のレストランにて.

堆積学会懇親会

サイエンスカフェで会場で使わせて頂いているカフェベルガで,懇親会.スクリーンとプロジェクターを持ち込んで,話題提供2件.堆積学会の歴史など.

堆積学会普及講演会

堆積学会,地質調査総合センター共催で,普及講演会.七山太さん,池原研さん,斎藤文紀さんが講演.ビデオ録画係. 合間を縫って,石材の写真撮影.

佐々先生退職

防災研の佐々先生が退職ということで,記念祝賀会. 帰りの新幹線が,線路に人が入ったので途中で停車.21:30の京都発東京行きに乗ったのだが,到着したのは朝の4時過ぎ.秋葉原でTXの始発をまって帰筑. Progress in Landslide Science作者: Kyoji Sassa,Hi…

日本地理学会2日目

発表も済んだので,のんびり人の話を聞く. 福教大の黒木さんの,デジカメをつかってその辺のNDVIをはかるという試みを報告されていた.結構うまくいきそうで,おもしろそう.一般の人向けに,実習を交えてリモートセンシングを理解してもらうときに,使えそ…

図録の配布

上記の自然史系博物館約200館以上というのは,自然史,今年度つくった地質標本館図録「地球」を配布するために,自然史(Natural History)を対象としていると思われる博物館を,全科協加盟館リストや,JSTのウェブサイト日本の科学館めぐりから,リストアッ…

博物館と地理学とサイエンスコミュニケーション

東洋大学で,地理学会. 地図学博物館のシンポ.箱ものはもう作れないので,デジタル化の方向だそうである. 自然史系博物館は,日本には約200館以上ある.そこには地質学・鉱物学か生物学の研究者が多く在籍している.そして,それぞれの分野には「分類学」…

サイエンスポータル

2007年3月15日「なぜフェールセーフが働かなかったか」 サイエンスポータルレビュー 科学技術 全て伝えます SciencePortal なんだか,よくわからない文章.ウィキペディアを引用しているが,必要?

破線の径

立ち見が出るほど,盛況.ざっと200名.

オルソ写真

プレゼンテーションの準備

日本地理学会の発表の準備をぼつぼつ始める.OpenOfficeは,ver.2になって,なにも問題なく使えるようになった. 作業フローは,OpenOfficeのImpressをつかって原稿をつくる.イラストレーターやCanvasで書いた図は,それぞれ,PDFに書き出す.Impressの原稿…

これからの博物館

これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議:文部科学省

地質写真展

地質写真展の準備.明日,3/13より公開.

上高地自然史研究会

研究集会に参加.トバタの調査報告.

お茶大教員養成GPシンポ

公開シンポジウム 「 ひろがれ! 科学コミュニケーション 」に出席. 歌う生物学者,本川達雄氏の講演を聞く.科学という営みに対する考察と,それをどう教育していくのかということに関しての講演.サイエンスリテラシーの内容に関して議論(のようなもの)…

そろそろ発売

岩石と宝石の大図鑑.誠文堂新光社.翻訳のほんの一部を担当. 岩石と宝石の大図鑑―岩石・鉱物・宝石・化石の決定版ガイドブック青木 正博 誠文堂新光社 2007-03by G-Tools

五百沢図集

山と氷河の図譜―五百澤智也山岳図集作者: 五百澤智也出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2007/03メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る

The origin of mountainのメモ

The Origin of Mountains作者: Cliff Ollier,Colin Pain出版社/メーカー: Routledge発売日: 2000/01/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る 世界の山地の特徴について概説する時に役に立ちそうな資料. p.304 Tab.12.1 Summary of plan…

山の自然学講座テキスト

山の自然学講座のテキストを作成.5ページほどの短いもの.その概要.

治山ダム撤去

茂倉沢の治山ダム撤去(2月24日 毎日新聞)

JPGUプログラム

連合大会のプログラムを見たら,エントリーした3つのセッションが同じ日の同じ時間帯.果たして大丈夫だろうか.