kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

新刊「中部・近畿・中国・四国のジオパーク」

古今書院が出している「地理」で,2011年5月から2013年8月にかけて,「ジオパークを歩く」という連載を行った.この連載は各地の人にそれぞれのジオパークの見所を紹介してもらうというものだった.その時,その連載を全4巻のシリーズものにして古今書院が発行することになり,オーガナイズした縁もあり,そのシリーズ監修をすることになった.自分で全部書いたシリーズ本の編者にはなったことがあったが,人が書いた原稿を集めて本にして,その編集,監修を行うのははじめて.古今書院さんもがんばってくれて,2000円台で刊行することができた.

ジオパークでは,「ジオストーリー」が大事だと,いつの間にか言われるようになったが,それがそもそも何なのかということは,よくわからない.それを理解し質の高い者にしていくためには,まずはそれぞれのジオパークの中で活動されている方に,それを語ってもらい,それを見て考えるしかない.実際にこの本の編集をしてみて,それぞれの地域でジオストーリーがどのように考えられているのか,ぼんやりとながらイメージがつかめてきた.誤解を恐れずにかけば,「地域のシステムを意識した,地球科学+人文地理学をベースにした地誌のようなもの」といえる.「検証が不十分な人文地理学の仮説」のようなものもある.今後,そのジオストーリーに関して,どれだけ証拠を用意できるのかということは,地域できちんと調査,研究ができるのかということ同じことである.また,面白いジオスト―リーとは,独自の視点で地域を語ることであり,そうしたものが生まれてくるようであれば,ジオパークのおもしろさの幅が広がっていくことになるのだろう.

いつまでもスタート時に構成したジオストーリーをそのまま語っているようでは,進歩がない.ジオ資源を掘り起こし,調査を進め,価値を高め,地域の様々な事象との連関を新たに見出す.そして以前よりも一回りスケールの大きなジオストーリーを構築していく.こうした活動が連続的に行われていることが,ジオパークの活動にとって重要なことであろう.