kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

2004-01-01から1年間の記事一覧

栗下ゼミ

栗下君来筑.修論の中間報告.水系の特徴を記載するときに,平均値で議論してしまうため,形状の特徴がよくわからない.池田さんに河床縦断系を上流をそろえて書いてみるようにコメントされる.木曜日から実験に取りかかれるように,明日は水路架台を準備.…

車庫の片づけ

センタースタッフ一同で,車庫の片づけ,自転車置き場の移動.お疲れさまでした.特殊な形状のクランプがたくさん手に入る. こんなもの.

ダクト周りの掃除

ダクト周りのベルトコンベアを支えていた足場を崩す.

十二湖の大崩壊

古谷尊彦・町田 洋・水野 裕.1987.津軽十二湖を形成した大崩壊について.崩災の規模,様式,発生頻度とそれに関わる山体地下水の動態.科研費報告書 中山風穴の話をしていたら,同様の地形があるということで十二湖の話が出る.アレっ十二湖,いや十三湖だ…

地すべり学会委員会

地すべり学会の委員会のため,東京へ. 久しぶりに神保町へ.内外地図がベース屋に変わっている,と思ったら同じビルの5Fに移転.これまで発行した地図を,マップミュージアムとして展示.会社の倉庫を公開といった趣向だが,各種地図が手にとって見れるの…

コスモス祭り

武者塚古墳のそばで,コスモス祭り.3人でお出かけ.

浜田談話会

センター談話会,はまださん.霞ヶ浦の研究(特に国立環境研)の概要. 国立環境研の情報誌 「環境儀」.

プロセス学実験

学群3年生向けの授業の実験.斜面災害の予測は可能かどうかは現在の科学の精度,方法論では難しいが,斜面災害予知に対し,解決可能と思って取り組んでいく姿勢が大事.分かっていないことをわかるようになるのが科学だと改めて認識.

末広実験

急勾配水路を使って,岩粉の上に岩屑を流す実験.河床形状はwavyになる.下流に行くほど,岩屑に削られた岩粉が増え,集合流動化する.

大洗へ

3人で大洗へ.

定常状態の岩盤侵食斜面の勾配

すえひろ君の実験.急勾配水路に岩粉をつめ,礫を落とす.初期勾配33°.循環せずに礫は集積してしまうのでかえって急勾配化で35°に.投入口の改良が必要.

鳥取東見学

鳥取東高見学.風洞実験を見せる.砂漠の砂丘と海岸砂丘の違い.

安倍川巡検

午前中に東河内を見る. 午後,安倍川.最高位のFilltop terraceは,江戸時代の大谷崩れの崩壊堆積物. 安倍川の河川地形がどのように形成されたかは,周囲からの土砂の生産がそれほどないのであれば,大谷崩れからの土砂生産が強く影響する.河川地形形成史…

大井川巡検

午前,赤崩を下から見る. 午後,千枚崩れ,現地の人は,谷全体を千枚ガレと呼ぶ. 対岸に平滑な斜面.大井川流域には広範囲に分布するよう.斜面の分布,勾配,高度を調べれば,長期的な斜面の発達を理解する基礎的な資料になるのでは.

井川へ移動

大渋滞.9:30つくば発,18:00井川着.

間ノ岳下山

台風が近づいてきて,天候が急速に悪くなってきたので,間ノ岳より下山. 芦安の市営駐車場そばの 金山沢温泉に入る. 小作でほうとう.台風により井川行きは1日遅らせるとのことなので,大和を経由して,つくばに帰る.

間ノ岳調査

間ノ岳のクラックが発生した斜面で,基準点を設け,レーザー距離計を用いて,測量.プリズムを用いるとだいぶ正確に測量できる.来年の春に動いていることに期待.農鳥小屋泊.

奈良田経由芦安へ

間ノ岳へは,奈良田から入ろうとしたが,前日までの雨で昼間で通行止めが解除されないとのこと.そのため,芦安に廻りバスで,広河原に入ることにする. 北岳山荘泊.うどん,アジフライ.

間ノ岳調査雨のため延期

晴れたら出発ということで.

佐渡調査より帰る

1週間ぶりにつくばに帰る.明日から間ノ岳. 磐越道を通ってきて,グリーンタフ地域に特有に発達する山地の景観の特徴について考える.岩盤の特徴は,全体的に柔らかいが,一部に固いものがあること.中部山岳地域にあるような堆積岩の山とは分けて考えなけ…

陸上から海岸地形の観察

陸上から海岸地形の観察.海成段丘の形成過程を考えると,測深により現れた浅い海底の平坦面が隆起して段丘面になるのでは.岩礁のたくさんある海岸は現在削られている場所か?

浅海底測深

船にのって,浅海底の測深.魚探のデータはCRTに出力されるだけなので,分担して,読みとる.台風の影響で雨が降ってきたので午前で終了.7側線は予定よりも多い.午後,データ整理.スムースな海岸とゴツゴツ海岸に分類できそう.

佐渡調査

大佐渡内海府の海岸地形を見て回る.外海府は,時間がなくて急いで移動.

五十嵐川

6月に破堤した三条の五十嵐川周辺を巡検.現地で,河野,大原,加藤氏と合流.夜のうちに佐渡に渡る.金沢屋泊.

日本地理学会2日目

人の話を聞くだけ.Tajikara,2004はどこの何?15:30に広島を発つ.岡山経由,アナさんと合流,夜通し走って,金沢着.青木家泊.

日本地理学会1日目

午前中にポスター掲示.主に説明. 午後,口頭発表.うみつさん,ほりさんより質問有り.会場の反応はまあまあか.晴通さんに誤字を指摘される.夜懇親会.

広島へ移動

広島へ移動.大地形のスケールの地形研究が少ないことを,車の中で話す.たとえば盆地とか.17:00に広島の宿に到着するも,開いていない!原爆ドームを初めて見る.思ったより小さい.

地理学会準備

いよいよポスター完成.

さっぽろ文庫インターネット版

さっぽろ文庫. 名著の多い,さっぽろ文庫の絶版になったバックナンバーが,インターネット上で公開されている.TTimeという電子本閲覧のためのソフトウェアをインストールする必要あり. 著作権の問題などあるのかもしれないが,世の中に数多くある絶版にな…

地質学会見学旅行

地質学会の見学旅行でセンターの見学.