kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

山の自然

小疇さんの古稀を記念して作られた山の地形に関する本.オールカラーで4000円+税. 山に学ぶ―歩いて観て考える山の自然作者: 小疇尚研究室出版社/メーカー: 小疇尚教授古稀記念出版実行委員会発売日: 2005/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見…

九州の自然

多島海について,勘米良さんが「日本の自然 地域編7 九州」p.112-116で言及. 日本の自然―地域編〈7〉九州作者: 内嶋善兵衛出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1995/03/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る http://d.hatena.ne.jp/kmokudai/…

雪入

雪入へ.もと千代田町,現在かすみがうら市.道には白雲母が散乱し光っている.かつての砕石場(昭和43〜54年),ホルンフェルスをとっていたらしい.さらに以前は茅場.この付近は,もともと茅場の場所が多い.筑波山も以前は草原の山だった.404 Not Found …

化石レプリカ作り

標本館で化石レプリカ作りのイベント.そのお手伝い.たかす一家来館.固まるまでの30分ほど,館内を見学されていったが,小学生未満の子供には,展示の解説は難しい.今回のレプリカ作りの素材となった三葉虫は,その眼は複眼である.古生代の生き物として…

タイトル写真

水ヶ塚からみた宝永火山.

土石流

上高地で見てきたことを,整理して作文.土石流ローブが梓川本流まで到達するようになったのは,土石流が河道を流れるからだろう.沖積錐上に堆積する場合は,土石流に含まれる水が,はやくに消失してしまい停止してしまう.それに対し,河道を流れ下る場合…

ロウブの形状

上高地で,沖積錐上の土石流のローブの地形を計測した学生さんから,整理したデータを送ってもらう.ローブの形態から2つのタイプに分類でき,それが,平面的な分布ときれいに対応している.成因についても議論ができるだろう.改良すべき点をコメントして送…

書籍の全文検索

Amazon.co.jp: なか見!検索とは?: 本 Amazonの新サービスなか見検索.本文内の語句を検索できる.Webcat Plusの連想検索もそこそこ使えるのだが,このAmazonの検索機能の方が,圧倒的に強力.出版社にとっても購入される本が増えるはずなので,メリットの…

なか見検索

並木小レプリカ作り

近所の小学校で,出前化石レプリカ作り.つくったのは,アンモナイトや三葉虫など.小学1年生には,「30分後に取りにきてね.」といっても通じないことがある.計量スプーンでのすりきりもうまくできない.1年生ってこんななんだぁと認識. 湿気を吸った石灰…

上高地晩秋の調査

上高地自然史研究会,2005年冬晩秋の調査終わる.土石流の微地形分類,沖積錐への砂防ダム建設の影響,どちらもいいデータが取れたようで.後はまとめ次第.