kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

GPにおける神話の扱い

小林祥泰島根大特任教授がくにびきジオパーク構想の趣旨説明の中で、「朝鮮半島に逃れた中国古代の商王朝神官の末裔まつえいを、貴種を求めていた素戔嗚尊すさのおのみことが娘婿として出雲に招いたのが大国主命では」と仮説を挙げ、「歴史・文化の物語性を探る構想で、中国など東アジアとの交流、観光誘客につながる」と話した。 これに対し、千家権宮司は「危うい説が引き合いに出されている」と苦言。小林特任教授は「あくまで一つの説。物語性のある話題が、東アジアとの交流のきっかけになればという狙い」と理解を求めたが、千家権宮司は「物語性のために物語を作るべきではない。ひんしゅくを買うような飛躍はしないでほしい」と述べた。

神話の舞台 内外に発信 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

FBで話題に上がった,くにびきGP構想の神話の扱いについて.私のコメントを転載.

先月上旬に,くにびきGP構想に呼ばれて講演してきました.そのときには,ボトムアップ,ジオコンサベーション,持続可能な開発に重点をおいて話をしてきました.各地域では,とても良い活動をされている方がいる一方で,ジオパーク認定に向けての活動は「神話」に重きを置いています.過疎が進むなかでコミュニティーをどのように再構築していくかというリアリティーのある話と,私の話した地学的遺産の保全とは,ジオパークのロジックで繋がりますが,それらに対して,作り話でしかない神話を中心にジオパークをまとめるという考えは,あまりかみ合わなかったと感じました.なんらかのストーリー性を持って地域を語ることは,ビジターに対してわかりやすく,面白く伝えることができるので一定の効果があることはわかりますが,それ以上のものではありません.逆にステレオタイプでしかそこの場所を理解できなくなる,さらにいえば権力性を帯びるものでもあることは注意すべきことかと思います.そうならないためにも,語られる内容には科学的な担保が必要なわけで,それがないのであれば,改善すべきでしょう.「ジオストーリー」は,調味料のようなもので,根本は素材であるgeoheritageそのものにもっと目を向けなければいけないと思います.私の講演のあとのパネルディスカッションで,フロアーから「神話」を前面にだすことで,見えなくなってしまう地域の文化,歴史があるという意見がでていたので,内部で改善されていくのではないかという多少の期待は持っていたのですが,このニュースを見るとまだまだ大変なのかな思います.