kmokudaiの読書日記と雑録

もともと読書日記としてはじめたので読書日記に戻します.あと,ちょっとした思いつきなど.研究っぽい話しは,https://researchmap.jp/kmokudai/研究ブログ/に書いてます

津波マップ

東日本大震災津波詳細地図〈上巻〉青森・岩手・宮城作者: 原口強,岩松暉出版社/メーカー: 古今書院発売日: 2011/10メディア: 大型本 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見る 東日本大震災津波詳細地図〈下巻〉福島・茨城・千葉作者: 原口強,岩松暉…

神保町加賀廣

神保町の加賀廣で地形紀行冊子体,完成祝賀会(?).石川さんより本をいただく. 日本の居場所がよくわかる 東アジア地図帳アイランズ編 今谷明、樋口広芳、石川剛 草思社 2011-10-22by G-Tools

CSISポスター

Csis2011poster View more documents from Pro-Natura Foundation, Japan

白岩さん講演会

東京地学協会の秋季講演会で,北大の白岩孝行さんのお話し.タイトルは,「魚附林の地球環境学:溶存鉄を介した陸海物質・生態系連環」.地球研でのプロジェクトで進められたアムール川−オホーツク海−親潮域を結ぶ物質循環について,陸域の森林を巨大魚附林…

新刊

地形探検図鑑: 大地のようすを調べよう (子供の科学★サイエンスブックス)目代 邦康 本でました.ご興味が有ればお買い求めください.

日本地理学会巡検

横山勝三さんと阿蘇たにびと博の梶原さんに,案内していただいた阿蘇の巡検が無事終了.

シンポジウムの趣旨説明

趣旨説明 from Pro Natura Foundation Japan

オーストラリアのgeoheritageのインベントリー

先日書いた論文に引用すべきだった。 http://web.earthsci.unimelb.edu.au/Joyce/geology/JOYCE%202010%20Australias%20Geoheritage%20journal.pdf

地図の公開

「地図」とは,日本国際地図学会の機関誌のことである.この学会誌は,毎号添付地図がつくのが,売りである.7月19日に,Journal @rchiveで,地図が公開された.論文だけでなく,付録の添付地図もである.折り目が着いてしまっているのは,多少残念だが,そ…

地熱発電

「昭和47年に通産省と環境庁のあいだで結ばれた国立公園内の地熱発電の開発の凍結に関する覚書」河野太郎のサイトより.http://www.taro.org/2011/07/post-1047.php

新石垣空港裁判

自然環境の保全問題に関心のある人にはよく知られている,石垣新空港問題.石垣空港が将来手狭になるだろうから,あらしく新石垣空港を作ろうと,白保のサンゴ礁を埋め立てて空港をつくる計画があった.これには,地元,国内のみならず,世界的に反対運動が…

引用された文献

北沢さんが書かれた論文に,以前産総研で行っていた実験の報告が引用された.記録として残すために,引用された文献を今後,blogに書くことにする.■が引用元で□が引用してくださったもの.以前のものもついで調べてみる.(追記:自分でかいたものの含める…

JPGU2011ソーシャルメディアセッション

24日に,JpGUの「ソーシャルメディアと地球惑星科学」というセッションで発表をした.発表スライドは,先日の記事にある.結構な数の人が,セッションの前からと,セッション中にツィートしていたので,まとめサイトを作ってみた. http://togetter.com/li/1…

JPGU2011

JPGUのソーシャルメディアセッションで発表.今回は直前まで話す方針が固まらず作り直していたので,事後公開. jpguWiki

JpGU2011ポスター発表

2010年にサイエンスアゴラで実施したジオパークについてのワークショップの内容について,明日のJPGUでポスター発表.ポスターが出来たので事前公開.アンケートを行ったのだが,その結果は盛り込めず.後日,どこかにちゃんとしたモノを出す予定ではいるが…

寒冷地形談話会やり直しシンポ

明日の寒冷地形の発表用スライド. geoecology

地形の保存

http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/kimata/neofault.htm

諫早シンポジウム

干潟を守る日2011として,諫早干潟緊急救済本部と有明海漁民・市民ネットワーク主催で行われたシンポジウムに参加.2010年末の東京高裁で諫早湾を締め切った潮受け堤防開門の判決がでたが,農水省は環境アセスが必要として未だに開門をしていない.このよう…

学会はどこを向いているのか

公益社団法人 化学工学会「大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言」 http://www.scej.org/content/view/1160/27/ 社団法人 日本気象学会「東北地方太平洋沖地震に関して日本気象学会理事長から会員へのメッセージ 」 http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/ot…

東京

東京について調べもの 落語地誌―江戸東京“落語場所”集成作者: 栗田彰出版社/メーカー: 青蛙房発売日: 2010/08メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 江戸城と大名屋敷を歩く (こだわり歴史散策)作者: 滝尾紀子出版社/メーカー: …

いのちつながれ小笠原

東京都獣医師会による都民公開シンポジウム「いのちつながれ小笠原」に出席. はじめに,鳥類研究者である森林総研の川上和人氏による島嶼の野生生物保護の考え方についての基調講演.その後,小笠原自然文化研究所の鈴木創氏による,現在のイエネコ対策の実…

伊那シカシンポジウム

「ニホンジカ被害対策合同シンポジウム」に出張.南アルプス食害対策協議会の活動報告を市民向けに公開して行ったシンポジウムである.今回は,基調講演のほか,霧ヶ峰と八ヶ岳のシカ対策の担当者も講演をし,それぞれの地域でどのような対策が行われている…

東京科学散歩

都内の名所巡りに,ゆるい科学的な解説をくわえた本.よく知られた場所が選ばれていて,科学に興味のない人でもうんちく話として楽しめる. 1ヶ所,気になったのは,パワースポットを扱ったところで,ゼロ磁場に言及していること.そもそも「ゼロ磁場」その…

首都大博士論文公聴会

首都大の博士論文公聴会におじゃまさせてもらう.齋藤仁さんの"Geographical Information Studies on the Causes of Shallow Landslide Initiation in Japan -Analysis of Geomorphology, Geology, and Rainfall for the Real-Time Assessment -" (日本列島…

鈴木秀夫「森林の思考・砂漠の思考」

鈴木秀夫さんの著作で,良く読まれているものに,「森林の思考,砂漠の思考」がある.こちらは,学芸大の教職の授業で,期末の書評課題の一冊に指定した.数名の学生がこの本を選び書評を書いた.以下のリンクからたどれる. http://www4.atword.jp/2010tgup…

鈴木秀夫「風土の構造」

この本は,気候学の入門書となる地球の自然環境に関する内容と,我々の生活,文化としての風土を合わせて論じている.いまでこそ,自然科学と文化現象を合わせて論ずる本は散見されるが,初版がだされた1975年当時に,一人の研究者の論考としてまとめられて…

風土の構造

鈴木秀夫さんが亡くなられた.鈴木秀夫さんには,著書を通じて学部生の時に,地理学の面白さを教えてもらった.昨年,小口さんに声をかけていただき,鈴木先生の部屋に伺う機会があった.話は縦横無尽,大変楽しいひとときだった. Amazonの「風土の構造」の…

灰色文献

JSTの出している情報管理という雑誌は,面白い論文が良く出ている.今日読んだのは,これ.入手しにくい文献のことを灰色文献というらしい. 池田貴儀(2010)灰色文献をめぐる動向 灰色文献国際会議の議論を中心に.情報管理,53,428-440

学芸員資格

学芸員無試験認定を昨年,受けたのだが,その合格通知が届く.

寒冷地形談話会

帝京平成大学で,寒冷地形談話会の卒論発表大会.終わった後池袋で呑んで,終電を逃してしまう.